スポンサーリンク
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター | 論文
- 305 圧延プロセスにおけるボロンの挙動 : シームレス鋼管の直接焼入れ法の開発第 2 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 621 歯切り被削性におよぼす脱酸条件と快削元素の影響(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 673 13Cr 継目無鋼管のねじ切削用工具材種および仕上面性状に関する検討(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 34 高純度鋼の被削性(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 641 高マンガン・オーステナイト鋼の穴あけ加工性(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 238 脱酸調整快削鋼と Pb 快削鋼の被削性 : 脱酸調整快削鋼の研究 III(格子欠陥・組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 237 脱酸調整快削鋼のセラミック工具による旋削性 : 脱酸調整快削鋼の研究 II(格子欠陥・組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 199 特殊熱処理された 6%Ni 鋼の靱性 : 低温用ニッケル鋼の研究 V(マルエージング鋼・高張力鋼・疲労, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 232 5.5%Ni 鋼に及ぼす合金元素の影響(焼戻脆性) : 低温用ニッケル鋼の研究 II(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 513 低温用降伏点 36kgf/mm^2 級厚手鋼板の開発 : 厚板新製造法による高張力鋼板の開発第 5 報(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 626 Ti オキサイド系鋼の HAZ 靱性と組織の改善機構 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の検討 (2)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- LNG焚き煙突用新耐食鋼(WELACC5)の開発
- 543 60 キロ等辺山形鋼の機械的性質と座屈耐力 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 2 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 357 低温域海洋構造物用高張力鋼の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 517 極厚 80 キロ鋼の機械的性質と製造条件(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 484 低炭素当量非調質高張力鋼板の製造 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造(第 1 報)(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 脱酸調整快削鋼の被削性におよぼすイオウの影響
- 鋼の脱酸調整による介在物組成変化と被削性
- 討 16 鋼の脱酸調整による介在物組成変化と工具摩耗(鋼の冶金的要因と被削性, 討論会)
- 鋼管鉄塔用 60 kgf/mm^2 鋼の開発と耐溶融亜鉛ぜい化の検討
スポンサーリンク