スポンサーリンク
手稲渓仁会病院循環器内科 | 論文
- 35) Sigmoid septumにより左室流出路狭窄を来した1症例 : UCG所見を中心として : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 部分的心膜切開術が病態改善に著効を示した収縮性心膜炎の一例
- 特異な弁機能不全の1例
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬のインスリン感受性改善効果はアンジオテンシンII作用の抑制を介するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン負荷で新たに誘発される左室内狭窄の検討
- 診断率向上と検査時間短縮をえたドブタミン負荷心エコー法の改良
- 6) 急性心筋梗塞に対するPCIにてTIMI3 flowが得られたが,#8遠位の血栓性閉塞により心破裂をきたした1例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 肺塞栓摘除術中に大量肺出血を来たしPCPSによる呼吸管理を行い救命し得た一例 : 日本循環器学会第68回北海道地方会
- 糖尿病の冠動脈病変 : PTCA後の再狭窄に及ぼす冠危険因子、血糖コントロールの影響 : 日本循環器学会第68回北海道地方会
- 心室中隔限局性左室憩室の1例
- Tl-201心筋SPECTを用いたBull's eye法による冠動脈潅流領域推定の試み
- Adenosine-5'-triphosphate(ATP)静注が診断に有用であったslow kentの1例
- 小児期発症糖尿病患者にみられた網膜症の推移
- 冠動脈狭窄分布とこれに及ぼす冠危険因子の影響 : 非梗塞例における検討
- 30)順伝導路のアブレーションにより頻拍誘発ゾーンの拡大をみたWPW症候群の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 成人型心房中隔欠損症における心房性不整脈に関する検討 : 心房細動に及ぼす加齢の影響
- 急性期の虚血障害心筋における^I-BMIPP心筋集積異常 : 心筋salvage効果とTl/BMIPP集積解離 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左房後壁運動による左室拡張末期圧上昇度の推定
- 41)家族性甲状腺腫瘍に併発した褐色細胞腫の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 糖尿病の頻度と生命予後 : 端野町・壮瞥町研究および循環器疾患基礎調査(NIPPON DATA 90)解析成績より