スポンサーリンク
成城大学法学部 | 論文
- 帝国としてのイギリス史--『イギリスの歴史』編集余滴
- 国際関係史研究あれこれ--思い出の中から[含 木畑洋一教授略歴および業績目録]
- 書評 君塚直隆著『パクス・ブリタニカのイギリス外交--パーマストンと会議外交の時代』
- 書評 宮城大蔵著『バンドン会議と日本のアジア復帰--アメリカとアジアの狭間で』
- 序論 国際関係史研究と両大戦間期 (両大戦間期の国際関係史)
- T.N. Harper, The End of Empire and the Making of Malaya
- 書評 石田憲編『膨張する帝国 拡散する帝国--第二次大戦に向かう日英とアジア』
- コメント (特集 第20回国際歴史学会議シドニー大会) -- (個別テーマ14:教科書--国民の叙述から市民の叙述へ)
- 書評 平田雅博『内なる帝国 内なる他者--在英黒人の歴史』
- 現代世界と帝国論 (特集 「帝国」への新たな視座(1))
- 松村高夫氏の書評に応えて
- 書評 平田雅博『イギリス帝国と世界システム』
- オスロ・2000年夏--第19回国際歴史学会議の概要 (特集 第19回オスロ国際歴史学会議)
- 20世紀の国際体制 : 支配の時代から共生の時代へ (特集 20世紀と記憶された未来)
- 松川克彦著『ヨーロッパ1939』
- 20世紀の国際体制--支配の時代から共生の時代へ (特集 20世紀と記憶された未来)
- The Eclipse of the British Empire in East Asia, the 1920s-the 1950s (カナダと大英帝国)
- 世界史はいかに読み直されているか (特集 通史を考える--世界史篇)
- ヨーロッパ : 現代 : イギリス (一九九五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 荒井信一著『戦争責任論--現代史からの問い』