スポンサーリンク
成城大学文芸学部非常勤 | 論文
- 説話の展開と歌学 : 『俊頼髄脳』における「芹摘みし」説話をめぐって
- 俊頼髄脳所収和歌本文札記
- 俊頼髄脳における古今集の享受 : 七叟の歌から尚歯会和歌へ
- 平安期における王昭君説話の展開
- 祝勝の二人称 : ピンダロス『ピューティア第1歌』85-92行 (成城大学における西洋古典学研究)
- 天才へのまなざし(1) : ミナ・ロイが照らし出す1910年代のアヴァンギャルドたち
- An Inquiry into the Relationship between Public Participation and Moral Education in Contemporary Japan: Who decides your way of life?
- 異文化とアイデンティティ : 『クララの日記』から
- ニコラ・プッサン作《フローラの王国》(ドレスデン絵画館所蔵)について : その図像的源泉を中心に
- 南方占領地における日本語普及と日本語教育 : 日本軍占領下フィリピンとインドネシアの場合(1942〜1945)
- アリストテレスにおける酔っぱらい : ソクラテスのパラドックスとアクラシア
- HENRY IV : THE KING BY ROLE
- KING RICHARD II : THE KING BY BIRTH
- バニヤンと戦いのイメージ
- 悪との戦い : 『ミスター・バッドマンの生涯』における経済学
- 新疆におけるウイグル族の中国語教育、学習の現状について (地域研究, 中国における地域文化研究及び言語研究)
- テレビニュース報道の分析 : ジェンダーの視点から
- Vision and Phusis : A Comment on "The Calm Movement of Phusis Revealed" by Gerald Cipriani (The First Seijo International Colloquium of Art Studies : Art as Representation of the World)
- 疱瘡の酒湯儀礼と「生まれ清まり」の観念
- 成城大学図書館所蔵和古書目録(稿) (成城学園創立70周年記念特集号)