スポンサーリンク
慶應義塾大学生物学教室 | 論文
- 日本博物学史覚え書-2-
- 江戸時代鯨類図説考
- 「衆鱗図」と栗本丹洲の魚介図
- 日本博物学史覚え書-1-
- 「蘭山禽譜」一写本の発見
- 明治前鳥獣渡来年表
- 「博物雑誌」について
- 東京国立博物館蔵「博物館図譜」について
- 江戸時代の禽類図譜と養禽書
- 「両羽博物図譜」の研究-6-「両羽禽類図譜」-2-
- 「外国産鳥之図」--江戸時代渡来鳥類の新資料
- 「両羽博物図譜」の研究-5-「両羽禽類図譜」-1-
- 「両羽博物図譜」の研究-4-「銃猟誌」から「両羽禽類図譜」へ
- 「両羽博物図譜」の研究-3-「両羽獣類図譜」
- 「遊覧記」に見られる江戸の鳥類
- 日本の博物学
- 「両羽博物図譜」の研究-2-成立までの経緯と各部の概要
- 「両羽博物図譜」の研究-1-松森胤保の博物学関係著作
- 北海道東部落石岬で確認されたオオツボゴケ
- 神奈川県のオオタマコモチイトゴケ(日本の絶滅危惧種)