スポンサーリンク
慶應義塾大学医学部漢方医学講座 | 論文
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』(大塚敬節著)(7)
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』(大塚敬節著)(6)
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』(大塚敬節著)(5)
- 第20回漢方治療研究会開催に当たって : 近代漢方の発展をふりかえる
- 163 エゴグラムからみた、気鬱における胸脇苦満の意義
- 139 冷え症の病態に関する検討
- 132 〓帰調血飲の使用経験
- 067 十全大補湯加紫根が奏効した癌性胸膜炎の一例
- 040 乳癌骨転移の疼痛に痿証方が有効であった一例
- 29C-01 バイオインピーダンス測定装置を用いた漢方医学的所見の評価の試み
- 初診患者からみた慶應義塾大学病院漢方クリニックの特徴(東洋医学の広場)
- 207 初診患者からみた慶應義塾大学病院漢方クリニックの特徴(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- P-590 漢方薬の使用状況および服薬指導に関する実態調査(6.服薬指導(入院・外来)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 漢方薬と西洋薬との併用に伴う問題点の解析(41調剤・副作用, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 新世紀に読む『漢方診療三十年』(大塚敬節著)(24)
- 168 主要家族構成員の治療開始後に順調に改善した産褥欝の症例(産科・婦人科疾患3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 新世紀に読む『漢方診療三十年』 (大塚敬節著) (36)
- 小児科疾患と漢方 (下)
- 新世紀に読む『漢方診療三十年』 (大塚敬節著) (35)
- 新世紀に読む『漢方診療三十年』(大塚敬節著)(34)