スポンサーリンク
慶應義塾大学中央臨床検査部 | 論文
- III-168 生体肝移植における術中・術後の凝固線溶系の変動
- 肺炎を契機に発症した持続性好中球増多症 : WHO分類に基づく好中球増多症の鑑別診断
- 成人病定期健康診断における健常者での血漿BNP濃度 - Immunoradiometric assay (IRMA) 法による検討 -
- 健康診断受診者および虚血性脳血管障害患者におけるANP遺伝子多型の比較と血中ANP濃度
- 虚血性脳血管障害と遺伝子多型に関する検討
- 自己抗体測定法上のピットホール
- 高脂血症III型を伴うアポリポ蛋白E欠損症 : アポリポ蛋白Eの測定
- 抗血小板薬の薬効評価法の現状
- 血小板数測定正確度向上のための免疫学的血小板測定の検討
- 24 消化器外科感染症における遺伝子診断の必要性と有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- P2-3 ブドウ球菌感染症とくに菌血症における迅速鑑別同定法の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 慶應関連病院における検査基準範囲の統一
- 対談 ADAMTS13研究の進歩と今後の展望〔含 英文〕
- 高血圧症およびメタボリックシンドロームにおけるアルドステロンの役割
- はじめに
- ペニシリン系抗菌薬を再評価すべきか : 第2報
- 感染性心内膜炎と敗血症における抗菌薬の適正使用 (特集 抗菌薬の適正使用)
- その他の細菌感染症 : 敗血症
- D83 生体部分肝移植後の移植肝吸引細胞診およびリンパ球サブセット解析の有用性について
- 移植肝吸引細胞診およびリンパ球サブセット解析による急性拒絶反応の早期診断の試み : 第一報