スポンサーリンク
慶応義塾大学 医学部 救急部 | 論文
- 抗MRSA薬の適正使用について
- 鈍的腹部外傷による胆嚢内出血の1例
- 急激に septic shock を呈し死に至った黄色ブドウ球菌, 緑膿菌の混合感染による劇症型細菌性髄膜炎の1例
- 学術講演記録 第6回 東京血液感染症セミナー 特別講演 Surviving Sepsis Campaign Guidelines改訂版と重症sepsisの治療
- 救急患者における人工呼吸器関連肺炎の臨床的検討 (特集 救急・集中治療領域の感染管理)
- セプシスに対する新規薬物療法の臨床治験 (特集 救急医療領域における感染症)
- IS-1-4 サリンによる化学テロの経験(第108回日本外科会定期学術集会)
- 一般外科学 (特集 臨床医学の展望2008--診断および治療上の進歩(4))
- 研究の場としてのERの可能性 (特集 ER--救急医療の方向性を探る) -- (ERへの期待)
- 総合討論 (〔日本救命医療学会〕第19回学術集会記録) -- (シンポジウム3 敗血症と多臓器不全の攻防)
- 院内肺炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の第III相試験
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2007年度分離菌を中心に
- 耐性グラム陽性球菌治療の新しい選択肢-リネゾリドを中心に
- 1. 特集によせて : 外科学総論の進歩と重症熱傷の治療成績の向上(重症熱傷の治療)
- Voriconazole の開発の経緯
- 研修医の Japan Coma Scale 誤判定の要因 : 救急患者の意識レベルシミュレーションを用いた検討
- 初期臨床研修医の専門分野選択に関する調査 : 男女共同参画の視点から
- Surviving Sepsis Campaign Guidelines 改訂版と重症 sepsis の治療
- 救肢にこだわりリハビリテーションが遅れた脳梗塞・認知症合併高齢者熱傷の1例
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2009年度分離菌を中心に