スポンサーリンク
愛院大・歯・高齢者 | 論文
- A-36 金属系三次元スキャホールドの開発(生体親和材料2,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-60 ジルコニアフレームと前装セラミックスとの接合 : ガラス融着とレジン系接着材の比較(ジルコニア・陶材・セメント・埋没材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- A-11 歯科用ジルコニアの透光性について(ジルコニア,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-12 カルシウムイオン導入によるジルコニア表面の生体活性化処理(ジルコニア,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-51 プレス法用リン酸塩系埋没材と歯科用ジルコニアとの反応 : 第二報 反応層が曲げ強さと接着強さに与える影響(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-13 高透光性ジルコニアの低温劣化と表面処理の関係(ジルコニア,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-15 高透光性ジルコニアの低温劣化と曲げ強さ(ジルコニア,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-16 高透光性ジルコニアの着色と変色(ジルコニア,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-7 生物発光に基づく細胞毒性試験法のレジンモノマー開発への応用(細胞・毒性,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-6 ジルコニア表面におけるMG-63細胞の初期付着に与える表面処理の影響(細胞・毒性,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-44 生物発光を利用した細胞毒性試験法の開発(生体材料,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-19 金属系三次元スキャフォールドとrhBMP-2の複合化による骨誘導(生体組織,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-7 カルシウムイオン導入によるジルコニア表面の生体活性化処理 : 第3報 カルシウム溶液濃度の影響(ジルコニア,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-24 高透光性ジルコニアの低温劣化と曲げ強さ 第2報 : ビッカース硬さ変化との関係(ジルコニア,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- カルシウムイオン導入によるジルコニア表面の生体活性化処理
- 高透光性ジルコニアの低温劣化と表面処理の関係
スポンサーリンク