スポンサーリンク
愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科 | 論文
- 29) 冠状静脈洞内心筋起源のFocal AFの1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 28) Spiral catheter mappingを指標とした左上肺静脈-左房間の電気的分離が有効であった, 房室結節リエントリー性頻拍を合併した発作性心房細動の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 135) aberrant arteryを伴った冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 108) 電子ビームによる冠動脈石灰化の評価 : RR間隔80%同期とRR間隔40%同期の比較(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 44) 著明なvessel remodelingをきたしたと考えられる20年経過した静脈バイパスグラフト狭窄の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 陳旧性広範前壁梗塞に合併した心室頻拍に対するアブレーション治療において,バスケット型多極カテーテルが至適通電部位決定に有用であった1例
- 167) 電子ビームCTを用いた3D CT angiographyによる冠動脈大動脈バイパスグラフトの開存の評価
- 116) 冠動脈肺動脈瘻の診断における電子ビームCTの有用性 : 第2報
- 左側中中隔での通電によりアブレーションに成功したWPW症候群の3例
- 右房後壁および右肺静脈起源の異所性心房頻拍症の電気生理学的特徴についての検討
- 異所性心房頻拍症のアブレーション治療におけるバスケット型多極カテーテル留置法の工夫
- 183) ^・TICI・^I-BMIPPの乖離評価のための新しいマップ表示法の考案
- 69) CABG前後の心筋SPECT像所見の検討
- 心電図上左室肥大を示す患者の冠動脈疾患診断におけるトレッドミルテスト回復期血圧反応の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 橈骨動脈圧脈波連続測定の血圧起立試験への応用 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- トレッドミル運動試験回復期体位が心電図および心血行動態に及ぼす影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 神経性食思不振症における血圧日内変動 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 本態性低血圧症における血圧日内変動の周期性 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 前壁心筋梗塞後に認められる巨大陰性T波の意義について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 182) 薬物療法により左室容量が改善し心房細動より洞調律に回復した著明な中心性肥大症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会