スポンサーリンク
愛知学院大学歯学部冠・橋義歯学講座 | 論文
- 大臼歯キャスタブルセラミックスクラウンの三次元有限要素法による応力解析
- 2-2-9. 陶材の表面硬化剤が陶材の強度に及ぼす影響(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- レジン製暫間クラウンおよびブリッジの細菌学的研究
- 仮想咬合器およびNC工作機を用いたクラウン作製システム
- 吸引法におけるシートの加熱がマウスガードの適合、厚径に及ぼす影響
- 愛知学院大学歯学部3年生におけるスポーツ歯科講義前後の反応
- マウスガードを脳性麻痺児の自己咬傷防止に応用した一例
- 歯の振動分析による早期接触の判別 : 第二報 咬合診査装置の開発とその応用
- 歯の振動分析による早期接触の判別 : 第一報 最適周波数の検討
- 咬合圧分布による咬合の評価に関する研究 第3報
- 咬みしめ時における咬合力の二次元的な重心の位置について
- デンタルプレスケールを用いた有床義歯装着者の咬合診査 : 第1報 下顎両側遊離端義歯について
- 歯の振動を利用した咬合接触状態の判定 : 第3報 歯周組織の状態, 歯冠/歯根長比が, 歯の振動に与える影響
- 咬合の喪失が老化促進モデルマウスの顎関節に及ぼす影響 : 全身的影響および下顎頭表面性状の観察
- C-10-10 : 30 老化促進モデルマウス(SAM)におけるAgingがBMP骨誘導活性に及ぼす影響
- 顎関節雑音発生側の識別に関する研究
- 顎関節症状自覚者の咬合接触状態について
- 1-5-4. スタビリゼイション・スプリントによる顎関節雑音の変化について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 11. 顎関節雑音を主訴とした顎関節症の治療例について (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- サイエンス 咀嚼と生活習慣病--全身の健康への歯科医師の役割