スポンサーリンク
愛知医科大学 循環器内科 | 論文
- 加算平均心電図の正常値に関する検討-周波数解析法について-
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- The Japanese Society of Hypertension Committee for Guidelines for the Management of Hypertension
- 6 Final One-year Result From The j-cypher Registry(Late Breaking Clinical Trials II,Special Program,The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PJ-726 A Multicenter Registry of a Novel Filter Device for Distal Protection ; Filtrap ^Registry(Coronary revascularization, PCI-17, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 19) Late stent thrombosisの一例
- 3) 潜在性WPW症候群カテーテルアブレーションの6年後に上室性頻拍発作が再発した1例
- I群抗不整脈薬のQT dispersionに与える影響
- 冠動脈インターベンションにおける3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)の役割
- Electro anatomicalマッピングを用いた右房線状焼灼の検討
- 140) 診断に難渋した心不全の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 149) 若年者肺梗塞の一例
- 119) 診断と治療に難渋したレンメル症候群を伴う結核性心外膜炎の一例
- Therapeutic Drug Monitoring ヘの QT 日内変動測定の可能性 : Disopyramide 血中濃度の QT 延長ヘの影響
- 運動誘発性心室頻脈に対するdlソタロールの使用経験
- Therapeutic Drug MonitoringへのQT日内変動測定の可能性 disopyramide血中濃度のQT延長への影響
- 118)AEDにより心室細動から蘇生された冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 130) 単冠動脈症に血行再建を行った二症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 冠動脈形成術の8ヵ月後に生じた巨大仮性冠動脈瘤に対し血管内エコーガイド下にPolytetrafluoroethyleneステントグラフトを留置した1症例