スポンサーリンク
愛媛県立今治病院循環器科 | 論文
- 33) 頚動脈エコーで観察されたプラークタイプとそのプラークのCT値の検討(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 13) 血管内視鏡による静脈バイパスグラフトの変性所見と冠危険因子の検討(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 12) 冠動脈造影直前にST上昇を認めた急性冠症候群の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 1) 前壁中隔陳旧性心筋梗塞における左室remodelingと心筋微小循環との関係(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 78) 本態性高血圧症の降圧療法による心肥大の退縮に伴う^I-MIBG心筋シンチグラフィの変化 : AlaceprilとDoxazosinとの比較
- 69) 乳頭筋断裂を合併した急性心筋梗塞の一例
- 67) 選択的血栓溶解療法および血栓破砕術により救済し得た循環虚説を伴った重症肺血栓塞栓症の一例
- 31) 連続心拍出量測定装置(Vigilance)による心拍出量測定値の妥当性
- 血管内視鏡の立場から (診療controversy--medical decision makingのために 急性冠症候群の予知に有効な検査法は何か?)
- 42)原発性心アミロイドーシスの一例 : 冠循環動態, ヘリカルCTからの検討
- P284 急性心筋梗塞におけるTL心筋SPECTおよびX線CTのBull's-eye画像の定量的比較検討
- レポートはどうするか (特集 64列MDCTをいかに使いこなすか?) -- (撮像のコツ--私の工夫)
- 循環器内科からみた最新の循環器診断(64-MDCTの臨床現場から) (特集 循環器画像診断2007)
- Beat to Beat Cardiac-CTAの最前線(第5回)The Cleveland Clinic Foundation
- 血管内視鏡による静脈バイパスグラフトの観察
- 179)4-Dimensional Helical-CTを用いた心機能解析の検討
- 178)急性心筋梗塞における造影CT早期相後期相のCT値Bull's-eye画像の有用性
- 1133 いわゆるたこつぼ型の壁運動異常を呈する症例における心臓交感神経異常の関与 : ^I-MIBGと^TI心筋シンチによる検討
- 0672 ヘリカルCTを用いた4次元心室画像と左室造影の左室容量測定の妥当性の検討
- 8)純右室梗塞の1例