スポンサーリンク
愛媛大学理学部生物地球圏科学教室 | 論文
- 四国西部における北部秩父帯の大規模逆転構造
- P-112 四国西部,北部秩父帯における海山起源岩石と粗粒砕屑岩の地質学的関係(18.付加体,ポスター発表,一般講演)
- O-141 四国西〜中部,北部秩父帯におけるジュラ紀付加体と先ジュラ系との地質学的関係(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- P-170 ザクロ石-電気石間のFe-Mg分配が示す四国三波川帯国領川地域の温度構造(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 四国中央部三波川帯の国領川地域において発見された含電気石角閃岩
- 四国中央部別子地域のエクロジャイトナップ内に発達する電気石濃集層(23.変成岩とテクトニクス)
- 大分県竹田市東部における九重火山の降下火砕堆積物および広域テフラ
- 瀬戸内海東部,番ノ州地域に分布する備讃瀬戸層群中の火山灰層のフィッション・トラック年代
- 四国西部, 中期中新世砥部ホルンフェルスにおける部分融解, メルト移動および結晶作用
- O-142 北海道中央部の神居古潭変成岩類におけるシャッフルカード構造(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- P-10 兵庫県生野地域の丹波帯ジュラ紀古世付加コンプレックスの地質と放散虫化石(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 特集号「アスベストおよびそれを取り巻く問題」 : 緒言
- 愛媛県松山市・中期中新世安山岩におけるペペライトの岩石学的研究(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 北海道札幌市の定山渓温泉地域における温泉水および周辺の豊平川のヒ素濃度
- 付加体層状チャート : 化学組成からのアプローチ(付加体地質学の手法)(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- 愛媛県西条市市ノ川鉱山周辺に自生する植物の重金属含有量
- ヒ素およびアンチモンに富む岩石粉末試料のPIXE による定量分析
- 蛍光X線による微量成分分析のための珪質岩石試料の調整
- 海藻中のヒ素含有量と食品としての安全性について
- 四国西部肱川地域の北部秩父帯の地質および塩基性岩の岩石学的検討
スポンサーリンク