スポンサーリンク
情報通信研究機構/nict | 論文
- D106 ドップラーライダーを用いた大気境界層乱流スケールの推定(大気境界層,口頭発表)
- C366 ドップラーライダーにより観測された局地的大雨の降雨域周辺の風速場(降水システムII,口頭発表)
- ライダーによるカナダ北極圏Arctic Hazeの観測(3)
- B-2-21 ウィンドプロファイラの狭帯域化の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- Meso-γ-scale convective systems observed by a 443-MHz wind-profiling radar with RASS in the Okinawa subtropical region
- C155 400MHz帯WPR/RASSによる沖縄亜熱帯域の風速および気温プロファイルの定常観測の現状と課題(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- P129 東京都市域における夜間の鉛直流擾乱(ポスター・セッション)
- A401 ドップラーライダーとウィンドプロファイラにより観測された2010年7月5日の局地的大雨(降水システムIV,一般口頭発表)
- B360 コヒーレント差分吸収ライダーを用いて2011年1・2月に行われたCO_2濃度計測の結果について(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B211 ドップラーライダー観測データ同化手法の開発(気象予報,一般口頭発表)
- ドップラーライダーによる風観測とその応用
- 三次元可視化パラメータ共有による多地点遠隔ボリュームコミュニケーションシステム(ネットワーク技術,インターネット技術とその応用論文)
- 特集の趣旨
- WDS-IPO(国際プログラムオフィス)の設置と国内の支援態勢
- D153 夏季晴天日の積雲発生に与える地表面顕熱の影響(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- D167 2010年7月5日の板橋豪雨事例に関するデータ同化実験(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- P303 2台のドップラーライダーとヘリコプターにより観測された孤立波(ポスター・セッション)
- B106 NICTにおける2μmコヒーレント差分吸収・風ライダーによる風観測の現状(観測手法,口頭発表)
- B105 地表面散乱を利用したコヒーレントライダーによるCO_2計測(観測手法,口頭発表)
- A Science Cloud for Data Intensive Sciences
スポンサーリンク