スポンサーリンク
応用生化学研究所 | 論文
- 妊娠時における血中リポタンパク中のα-トコフェロール : 日本ビタミン学会第32回大会一般研究発表要旨
- General acyl CoA dehydrogenase cDNA のクローニングについて : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 2-II-22 ブタ腎General acyl CoA dehydrogenaseのin vitroにおける生合成(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 2-II-15 ^I標識ビタミンB_誘導体の臨床応用(1) : 血清ビタミンB_濃度の測定(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- ^57標識ビタミンB_とその関連化合物並びに^I標識B_誘導体のB_結合タンパクとの結合動態について : 一般研究発表要旨
- 333 大動脈平滑筋細胞の増殖ならびにコラーゲン生成におよぼすエストロゲン誘導体の影響
- 229 安定型アスコルビン酸(3-O-alkylascorbic acid)の抗炎症効果
- 127 ラット実験大腸炎モデルにおける好中球の関与
- 3.ビタミンB_2の潜在性の欠乏状態("潜在性ビタミン欠乏状態…Marginal Vitamin Deficiencyについて",日本ビタミン学会第38回大会シンポジウム)
- 図説臨床検査-88-過酸化脂質
- 過酸化脂質の病態生化学
- 血清過酸化脂質の測定とその臨床的意義 (第14回日本臨床病理学会北海道支部総会)
- フリ-ラジカルと過酸化脂質--特に動脈硬化との関連 (第31回日本老年医学会総会記録) -- (フリ-ラジカルと老年病(シンポジウム))
- 過酸化脂質の測定 (脂質)
- 食品の過酸化脂質 (臨床栄養学の進歩)
- 過酸化脂質--その基本的知識 (動脈硬化は防げるか--医師自身のためにも)
- アシルカルニチンの細胞毒性 : 一般研究発表要旨
- 網膜症と過酸化脂質 (過酸化脂質障害の再検討)
- 序説 (過酸化脂質障害の再検討)
- 蛇行の20年 (生化学とその周辺(特集 基礎医学20年の歩み-2-))