スポンサーリンク
心臓血管研究所附属病院 | 論文
- P681 運動療法の心血行動態に対する効果
- P526 糖尿病合併心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応
- P357 周期呼吸 (oscillatory ventilation) の発現と心不全重症度の関連について
- P210 心筋梗塞患者における運動負荷時血中エンドセリン濃度測定の意義について
- 左室内血流の流体力学的指標は, 心不全の重症度を予測できる
- 呼気終末二酸化炭素分圧は運動時に心疾患患者において低値をとる:心不全の重症度および運動時の心拍出量と相関を有する
- 心不全における運動中の自律神経活動の変化 : 心拍変動スペクトル解析による検討
- 冠動脈バイパス術後の自律神経機能の回復過程 : 心機能および運動耐容能との関係
- P895 アテレクトミー施行時の冠血管リモデリング形態による内腔拡張様式の違いと慢性期リモデリングの追跡
- P812 対照血管径別にみたIVUSガイド下ステント留置の有用性の検討
- P670 アテレクトミー施行症例における初期及び遠隔期臨床成績について
- P667 rotablator+POBA,rotablator+stentの遠隔期成績 : 血管形態別に見た検討
- P618 血管内エコー(IVUS)によるステント再狭窄因子の検討
- P002 中等度狭窄病変における心筋血流予備量比に及ぼす因子の検討
- 0161 Vasospastic anginaにおける冠攣縮再現性の検討
- 左前下行枝入口部病変に対する方向性アテレクトミーの初期および遠隔期成績
- アテレクトミー不十分症例における追加バルーニングは慢性期の冠動脈内腔保持に有効か : 血管内エコーを用いた検討
- 14)Percutaneous Cardio-Pulmonary Support(PCPS)にて救命し得た急性広範性肺血栓塞栓症の一例
- P640 Optimal DCA例における血管内腔の経時的変化 : 切除深達度との関係
- P147 アテレクトミー施行時の内腔拡張様式からみた、慢性期冠動脈断面積の経時的変化について