スポンサーリンク
心臓病センター榊原病院 | 論文
- 81)溶血性貧血を伴う僧帽弁形成術術後僧帽弁逆流の外科治療(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 下行動脈置換術後吻合部仮性瘤破裂に対し open stent grafting が奏功した一例
- 93) 慢性透析患者に対する開心術の工夫(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 92) 急性心筋梗塞後の外科的合併症に対する手術の検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 90) Y-graftingにおける下腸管膜動脈再建に対する胃大網動脈の使用経験(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 157) AED(自動体外式除細動器)の有効性と限界(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 小血管病変に対する MULTI-LINK Stent の前向き多施設ランダム試験 : CHIVAS STUDY TRIAL
- 90) Brugada症候群におけるSCN5A遺伝子の変異と電気生理学的検査における検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 88)左室起源リエントリ性心室頻拍にて発見されたSCN5A遺伝子変異を認めるBrugada症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 87) SCN5A遺伝子のスプライシングドナーサイトにmutationを認めたBrugada症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 123) 心筋からHCVを検出しえた皮膚筋炎の一例
- 152)嚢状動脈瘤を伴った冠動脈肺動脈瘻の1手術例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 69) MVOを合併したARVCに伴うVTに対してCARTO systemが有効であった一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 30) 孤立性左室心筋緻密化障害(INVM)が疑われた3症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 25) 左前下行枝(LAD)にステント留置後4ヶ月目で急速に再狭窄が進行し,急性冠症候群(ACS)を発症した一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 182) 特発性右房拡張症に合併した心房頻拍にCARTO systemが有効であった一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 135) 有意狭窄の診断に冠内圧測定が特に有用であった三例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- Y-grafting前後でのPWV値の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 経過観察中に肺化膿症を発症した肺底動脈体動脈起始症の1切除例 : 当科での手術症例からみた手術適応の検討
- ニフェカラント抵抗性心室頻拍・心室細動に対するアミオダロン静注の有用性