スポンサーリンク
徳島市民病院 | 論文
- 甲状腺疾患手術後出血例の臨床的検討
- 肝原発悪性線維性組織球腫(malignant fibrous histiocytoma)の1切除例
- 示II-398 粘液産生膵腫瘍(比較的予後の良い膵管内乳頭腺癌)の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-16 3領域郭清を行い術後5年以上生存が得られた、頸部リンパ節転移陽性胸部食道癌の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-145 肝原発MFH (malignant fibrous histiocytoma)の1切除例
- 95 内因性摂食調節物質2-buten-4-olideの性機能抑制機序に関する検討
- 93 高プロラクチン状態における排卵障害の機序の検討
- 53 内因性摂食調節物質2-buten-4 olideのゴナドトロピン分泌抑制機序に関する検討
- 458 授乳中のオキシトシンのパルス状分泌に及ぼす騒音ストレスの影響の検討
- 248 糖尿病合併妊娠における産褥乳汁分泌抑制機序の内分泌学的検討
- 脱臼性股関節症に対する人工股関節全置換術の治療成績
- 脛骨高原骨折後変形治癒に対する治療 : イリザロフ創外固定器を用いた変形矯正術
- P2-240 白金製剤及びタキサン製剤長期投与における問題点の検討(Group62 感染症3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-265 閉経後婦人における内因性エストロゲン濃度と腰椎骨密度に関する検討
- P-260 ホルモン補充療法中の骨密度の増加に必要な血中エストラジオール濃度の検討
- P-252 ホルモン補充療法の継続率に関する各種因子の検討
- P-84 OHSS既往PCOS症例に対するFSH-GnRHパルス療法の有用性の検討
- 409 血中エストロゲン濃度の変動による血中osteoprotegerin(OPG)濃度の推移および骨代謝との関係の検討
- 194 摂食促進物質オレキシンのLHパルス状分泌抑制作用と内因性オピオイドの関与
- 66 多嚢胞性卵巣症候群に対するpureFSH療法におけるGnRH agonistの併用効果の検討