スポンサーリンク
徳島大学保健学科 | 論文
- P-306 腺癌への悪性転化を伴った縦隔成熟奇形腫の1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-455 再発非小細胞癌に対し,gefitinib投与後に切除した1例(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 28 同室設置CTを用いた肺定位照射位置照合の信頼性に対する検討(放射線治療定位・呼吸同期, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 閉塞性睡眠時無呼吸と動脈硬化との関連性 : 脳波伝播速度による検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 0302 ^Tc-tetrofosmin心筋SPECTにおける運動負荷時血流増加率と冠動脈血流速波との関連
- 21)高感度CRP,最大酸素摂取量およびインスリン抵抗性の関連性
- 22)^Tc-MIBI心筋SPECTを用いた冠動脈微小循環障害の評価(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 42) ^I-BMIPP心筋シンチグラフィと呼吸商との関連性
- 128) 食事摂取により冠動脈血流速波形は変動するのか?冠動脈シネMRAによる検討
- 51) ^Tc-MIBI Gated SPECTによる左室壁運動評価 : pFAST法およびQGS法との対比
- P466 WPW症候群におけるカテーテルアブレーション前後における左室壁運動変化 : pFAST法による検討
- P169 健診にてBrugada型心電図を指摘された例における^I-MIBG心筋シンチの検討 : ST上昇の形態により違いがあるのか?
- 0458 初期QRSベクトルは心室中隔からのみの心起電力か? : 心臓磁界による検討
- 61)塩酸ベニジピンによるモーニングサージの抑制効果 : 自律神経活動による検討
- 45)糖尿病症例における T Wave Alternanceの検出
- P797 高HDL-cholesterol血症(≧100mg/dl)は動脈硬化の促進因子かあるいは抑制因子か? : 頸動脈エコー法による検討を用いて
- P605 肥大型心筋症における冠動脈血流速動態と^Tc-Tetrofosmin心筋シンチグラフィとの対比
- P407 "トータル・ヘルス・プロモーション・プラン"による生活習慣病の予防効果 : 最大酸素摂取量との関連性について
- P231 冠動脈MR coronary angiographyを用いた本態性高血圧症における冠動脈血流速波形の検討
- P192 心尖部肥大型心筋症における^I-BMIPP dynamic SPECTの検討 : 後期心筋洗い出し率との比較