スポンサーリンク
弘前大学医療技術短期大学部 | 論文
- 脳卒中片麻痺患者の坐位保持能力からみた体幹機能(成人中枢神経疾患)
- ACTAスキャナーの評価と基礎的問題 : 解像限界, 被爆線量, 室内空間線量
- 3. 高齢者におけるShuttle walking testのフィールドテストとしての適用に関する基礎的研究(第14回日本体力医学会東北地方会)
- 62 「第5回アジア冬季競技大会青森2003」理学療法活動報告 : 活動上の問題点と今後の課題(骨・関節系理学療法4)
- スポーツ外傷予防に関する取り組み : 1999年から2002年までの活動報告(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 高精度体成分アナライザーを用いた身体組成と筋力との関係(測定・評価)
- ピークトルク変動からみた膝関節屈伸筋群の筋持久力評価について(第2報)
- ピークトルク変動からみた膝関節屈伸筋の筋持久力評価について(第1報)
- Gross Motor Function Measure(GMFM)における評価者の採点能力向上の試み : GMFM講習会の意義(測定・評価)
- 602. 脳性麻痺児における粗大運動能力分類システムの信頼性の検討
- 166. 脳性麻痺児の運動能力評価におけるGross Motor Function Measure (1993)の信頼性
- 腹臥位における股関節外転筋力の測定方法とその信頼性
- 450. GMFM(1993)による脳性麻痺児の運動機能評価 : LMATとの比較
- 54. 脳卒中片麻痺患者における起立動作時の足底圧分布の変化-第2報-
- 重量負荷歩行が股関節外転筋に及ぼす影響 : 健常者を対象とした基礎研究
- 片脚立位における体重の変化が股関節外転筋に及ぼす影響 : 健常者を対象とした筋活動量からの検討
- 脳卒中患者の立位バランスと痙性抑制装具 : 緊張性足跳屈曲反射に対するtoe spreaderの効果
- 210. 重量負荷が歩行時の股関節外転筋活動量に及ぼす影響
- 股関節手術患者における股外転筋活動量と跛行との関係について
- 394. 歩行速度と股関節外転筋活動量の関係