スポンサーリンク
弘前大学医学部附属病院 第二内科 | 論文
- 6) 植え込み型除細動器の有用性と問題点
- 59) double potentialによる植え込み型除細動器誤認への対策
- 23) 冠動脈内血栓形成により心筋梗塞を発症した異型狭心症の一例
- 11)急性心筋梗塞における血漿ナトリウム利尿ホルモンの推移
- P223 高血圧自然発症ラットにおいてアデノシンを介する冠抵抗血管拡張作用は障害されている
- P095 低比重リポタンパクの被酸化性の亢進は冠動脈の再狭窄を促進する
- P013 左側副伝導路に対する経中隔カテーテルアブレーションの指標 : ベクトルマッピングにおける心房波逆転形態の検討
- 29)bFGF徐放製材の局所投与は冠側副血行循環を促進させるか?
- 13) 心室由来A型ナトリウム利尿ペプチドと心機能との関連について
- 9) 心臓交感神経刺激時の陽性変力作用とNOの制御 : 心筋energeticsからの検討
- 17) Disopyramideの心筋エナジェティクスに及ぼす影響についての実験的検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 15) 冠動脈病変のない心筋疾患における心室性不整脈と生命予後との関連(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 0570 Shear stressは内因性NO合成酵素阻害物質asymmetric dimethyl arginineの産生を亢進させる。
- 多発性肺化膿症を併発した右心系の感染性心内膜炎と考えられた一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 11)心筋梗塞亜急性期におけるアムロジピン, ニフェジピン, ジルチアゼムの効果の比較検討
- P312 冠循環調節における内皮細胞由来一酸化窒素の意義 : L-NMMA、AChに対する冠血管反応からの検討
- 0689 冠攣縮性狭心症における流量依存性冠拡張反応の検討
- 28) 全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,原発性胆汁性肝硬変に合併した肺高血圧症の1例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 19) 急性好酸球性心筋炎の1例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 13) ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)と血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の鑑別を要した急性心筋梗塞の一例(第146回日本循環器学会東北地方会)