スポンサーリンク
弘前大学医学部眼科学教室 | 論文
- 涙嚢造影の型分類と涙道内シリコーンチューブ留置術
- 中心暗点をきたす疾患について (第36回日本臨床眼科学会講演集-5-)
- 初期糖尿病網膜症に対する薬物療法
- 鼻側網膜静脈分枝閉塞症の研究
- 網膜中心動脈閉塞症の治療について教えてください
- 眼窩真菌症の1例 (第48回日本中部眼科学会)
- 視細胞保護-網膜変性症治療への展望
- 濾過胞形成に苦慮した緑内障の2症例
- 眼科医にもわかる生理活性物質と眼疾患の基本(16)IFN
- 第21回日本緑内障学会 併用薬の違いによる1%ドルゾラミドの視神経乳頭血流増加作用
- 昭和26年度青森県下盲人開眼検診並に同治療成績
- 私の経験 ステロイドパルス療法が著効した外傷性視神経症の1症例
- 眼底の高血圧性変化の所見と分類を教えてください
- 白内障手術における糖尿病網膜症の推移
- トラボプロスト点眼液の点状表層角膜症に対する影響
- タフルプロスト片眼トライアルによる短期眼圧下降効果
- 網膜変性モデルの解析 : 新しい治療法の確立をめざして
- N-メチルニトロソ尿素による網膜傷害機構の検討
- 網膜血管新生の病理
- 眼科医にもわかる生理活性物質と眼疾患の基本(21)臨床編:各種眼疾患と生理活性物質とのかかわり 網膜色素変性