スポンサーリンク
弘前大学医学部病理学第一講座 | 論文
- 230 23年経過後に胸膜播腫として再発した稀な胸腺腫の一例(呼吸器2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 糖尿病性神経障害の病態と発症機序 (特集 糖尿病の分子医学--基礎と臨床)
- ポリオール経路と糖尿病合併症 (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (糖尿病合併症の分子メカニズム)
- 280 ストーマリハビリテーション学会におけるアンケート調査および自験例の検討(大腸-12(ストーマ))
- 167 BALTリンパ腫の1例(呼吸器 3)
- P-117 甲状腺好酸性細胞型濾胞癌の一例(甲状腺,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺 matrix-producing carcinoma の1例(乳腺2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 60 葉状腫瘍・境界病変の一例(乳腺13)
- 糖尿病性腎症の発症機序に関する実験的研究
- 胃原発悪性リンパ腫の病理組織学的研究
- 骨盤内後腹膜原発 primitive neuroectodermal tumor (PNET) の1例 : 特に穿刺吸引細胞像について
- 末梢神経におこる障害 (特別企画 糖尿病) -- (糖尿病の慢性時の病態)
- 40 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 抗胃癌尿 AIF 抗体による早期胃癌の肉眼的蛍光観察(第31回日本消化器外科学会総会)
- 糖尿病合併症の成因 - 実験病理学的立場から
- 動物モデルを用いた糖尿病性合併症の解析 -とくに神経障害を中心として-
- 臨床 糖尿病合併症の動物モデル (特集 糖尿病合併症の分子医学--基礎と臨床)
- AGEと神経障害
- N2-14 Transit study からみた低位前方切除術後の排便機能異常の病態に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- ラット末梢神経の虚血・再灌流傷害に対するFK506(タクロリムス)の効果
- 脂肪織由来間葉系幹細胞の単離と糖尿病ラット進行期神経障害への効果