スポンサーリンク
広島大学附属中・高等学校 | 論文
- 中学校技術科「技術とものづくり」の学習で生徒が習得したと感じる資質・能力の事例検討
- 世界史における現代世界形成原理の学習 : 小単元「国民国家を考える」を事例にして
- 中学校説明的文章の読みの授業分析 : 比べ読みにおける話し合い過程を中心に(自由研究発表)
- 2B2-E4 現実事象への解釈を意識させる数学的モデル化教材の開発に関する考察(数学的モデリングの授業実践を通じて,どんな力をどのように育てるか,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- スーパーサイエンスハイスクールにおけるプログラム開発の効果と課題(セッションF 学習・カリキュラム)
- Σ^^n__k^rの公式の簡単な求め方について
- 中学校・高等学校における問題解決ストラテジーの指導について(II 発表,問題解決研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 児島半島・塩飽諸島の花崗岩類の岩石学的研究:特にそれらの組織について
- 総合的な学習における学習者の主体的な取り組みについて : 高等学校 1 年「技と匠を訪ねて」の実践から
- 創造性の育成をめざした数学指導の実践 : 主体的な学びを中心に(算数・数学教育における創造性の育成)
- πの近似値の計算
- 「5次以上の代数方程式は一般に巾根では解けないことの証明」について : 高校生を対象としたアーベルの定理の講義
- 3C-6 三角形の重心とその凸多角形への一般化
- 相加平均と相乗平均の不等式について : その有用性と限界
- B13 数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究(5) : Paul Cobbの捉える社会的相互作用について(B.教授・学習分科会)
- B4 社会的相互作用を有効に機能させる討議の条件に関する一考察(B.教授・学習過程分科会)
- 巻頭言
- 巻頭言
- 巻頭言
- 巻頭言