スポンサーリンク
広島大学第一内科 | 論文
- 35 大腸癌症例における胃病変の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 68) 第4世代植え込み型除細動器(ICD)の植え込み経験
- 経静脈的血栓除去術により救命し得た急性広範性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 内科的治療にて救命し得た心室中隔穿孔合併急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 0004 房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)症例における冠静脈洞(CS)の解剖学的特徴
- 87)診断に難渋した早期興奮症候群の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 1378 冠表在血管におけるNO産生能の検討
- 0501 Mgの心筋活動電位に及ぼす影響
- 0490 WPW症候群に対する副伝導路(AP)切断による心房受攻性(VUL)の変化 : 切断手技の相違が与える影響
- 298 有酸素運動が血管内皮機能に及ぼす影響
- 0088 ヒト心筋細胞のアンジオテンシン2タイプ2受容体(AT2)蛋白の発現は心機能と相関する。 : 免疫学的検討
- 13)日本人におけるSR-BI遺伝子多型と血清脂質,冠動脈硬化との関連(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 46) 肺動脈弁原発のpapillary fibroelastomaの1例
- P457 高齢者冠動脈硬化症における遺伝的脂質関連因子の関与
- P454 日本人虚血性心疾患患者における凝固因子活性規定因子としてのApoAI/CIII遺伝子多型
- 0916 カラードプラ法を用いた心拍出量測定におけるコントラスト剤の効果
- 0367 Magnesiumと冠循環
- 0995 食塩負荷は食塩感受性本態性高血圧患者の夜間降圧を抑制しnon-dipper typeの頻度を増加させる
- 腸骨動脈動脈瘤破裂の2剖検例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- Tc-PYP/TlCl dual SPECT(Dual SPECT)が有用であった小領域側壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会