スポンサーリンク
広島大学第一内科 | 論文
- 0824 急性心筋梗塞再灌流療法後の亜急性期からのTlおよびtetrofosminによる心筋viabilityの検討
- 20) PTCAの病理-特に慢性期の血管壁の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- Palmaz-Schatz ステント植込み法の検討 : conventional stenting に対する bared stenting 法の有用性について
- 急性心筋梗塞患者の^I-BMIPPシンチグラフィによるArea at Riskの推測
- 不安定狭心症例における^I-BMIPP, ^Tlシンチグラフイの有用性
- 103)腎動脈バイパスグラフトにアテレクトミーを行った一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 24)AMIに対する緊急PTCAの当院での成績の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 19)急性前壁中隔梗塞症例の左室機能の経時的変化の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 2)STENT植え込みが有効であった急性心筋梗塞の2症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 0162 VitaminD_3の血管収縮に及ぼす影響 : 第2報-ミオシンおよびそのアイソフォーム発現からの検討
- P509 冠動脈狭窄病変部位の差異に関与する遺伝的規定因子の検討
- 0672 日本人虚血性心疾患患者における凝固因子活性規定因子としてのACE遺伝子多型
- WS-1-3 ドナー肝由来活性化リンパ球移入による肝移植後C型肝炎ウイルス増殖抑制(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 急性心筋梗塞を合併した拡張型心筋症の2例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- ベスナリノンによるTorsades de Pointesの1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 正常心電図より完全房室ブロックの発症までの経時的心電図変化を観察しえたサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 左脚ブロック型および右脚ブロック型のwide QRS頻拍を呈するconcealed WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 不整脈源性右室異形成症(ARVD)の2例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 拡張型心筋症に対するβ遮断薬の臨床効果・左室拡張機能の経時的変化を観察し得た1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- アセチルコリン冠動脈内注入による冠血管の反応性 : 動脈硬化病変に対して : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会