スポンサーリンク
広島大学病院 歯科放射線科 | 論文
- 241 エストロゲンの赤血球変形能低下抑制機序に関する検討
- P-123 閉経女性の脂質代謝および骨代謝におけるアポリポ蛋白E遺伝子多型の関与
- 417 エストロゲンの赤血球変形能改善作用の検討
- 顎骨骨量及び歯牙喪失に与える早発閉経の影響
- Application of a palatal plate in amyotrophic lateral sclerosis : a case report
- 中国地区センター紹介(診断領域線量計標準センターの紹介)
- 嚥下造影検査における画質と被曝線量について : シネフィルムとディジタル画像の比較(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 重粒子線の骨代謝におよぼす影響
- 19. 歯が抜け落ちてしまうという強迫観念からうつ状態を呈し,自殺に至ったと思われる1症例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 18. 歯列不正の悩みがうつ病の発症,進行に関与したと思われる1症例(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 愛知県内の遊園地,公園等の脱タバコ対策に関する調査
- 成人女性歯周病患者の臨床病態と食生活との関係
- 骨粗鬆症検診の診断と指導
- 閉経後のQOLとホルモン補充療法
- 歯周病と糖尿病の疫学 (特集 糖尿病第6の合併症--歯周病)
- 歯周病と全身疾患との関係 ペリオドンタルメディスン(Periodontal Medicine)の潮流を読む--いま明らかになっていること(上) (日本歯科衛生学会第1回学術大会)
- 歯周病のリスクファクターとしての骨粗鬆症
- 骨粗鬆症治療の口腔への影響:歯の喪失に関連する歯周病との関係(第1報)閉経後骨粗鬆症患者の下顎骨骨粗鬆症化,骨梁パターンと歯周病罹患状況 (日本骨粗鬆症学会 平成15年度研究奨励賞)
- 閉経後女性の歯周病と骨粗鬆症所見の関係 (CONTRIBUTION 骨組鬆症の診断と治療)
- 歯周病と骨粗鬆症の関係をめぐって (特集 医科-歯科診療の連携) -- (口腔疾患・口腔機能と内科疾患)