スポンサーリンク
広島大学消化器・代謝内科 | 論文
- 150)胸部症状の安定していた冠攣縮性狭心症患者の上顎洞術後に生じた重症冠攣縮(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 123)心室中隔欠損症手術後シャント残存症例に発症した感染性心内膜炎(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 111)兄弟3人に静脈系血栓症を発症したAT III欠損症の1家系(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 85)循環器疾患患者のおけるN端末pro BNP測定の有用性 : BNPとの比較(第89回日本循環器学会中国地方会)
- ダブルバルーン小腸内視鏡下超音波検査の検討
- 下部消化管出血症例に対する体外式超音波検査の有用性
- 造影超音波による消化管微細血流の定量的評価とその有用性
- Harmonic Flash echo imaging によるクローン病の病変活動性評価
- 最大径20mm以上の食道表在癌に対する内視鏡治療の成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 呼気試験標準化試案のサンプリングポイントの検討(第2部論文集2-9)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 六君子湯の胃弛緩能に対する効果 : 対外式超音波検査を用いた評価
- 2. 細径超音波プローブを用いた進行性全身性硬化症患者における食道運動機能の評価
- Levovist^ を用いた sonographic cholangiography
- 35) 冠動脈疾患患者におけるCKDの血管内皮機能に及ぼす影響(第91回日本循環器学会中国地方会)
- ARFI (Acoustic Radiation Force Impulse) : 新しい非侵襲的方法による肝線維化の評価
- M-Dex (melphalan-dexamethasone) 療法が奏功した肝アミロイドーシスの1例
- 246)思いがけず冠攣縮誘発試験がその診断に有用であった2症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 242)Framingham risk scoreと冠動脈内皮機能の関係(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- AST/ALT異常への対応・鑑別診断・専門医への紹介のタイミング (特集 内科医のための肝臓・胆道系機能異常の診断と治療--ウイルス肝炎からNASH・肝臓がんまで) -- (肝機能異常への診断アプローチ)
- C型肝炎に対する治療の現状と今後の展望