スポンサーリンク
広島大学大学院理学研究科生物科学専攻 | 論文
- テクノビット樹脂を用いたカンガレイ(Schoenoplectus triangulatus (Roxb.) Sojak)の胚の形態学的研究
- ジベレリンによる転写調節因子の機能制御
- 茎の形成 (植物の形づくり--遺伝子からみた分子メカニズム) -- (器官形成と分裂組織の役割)
- プラズマ照射-ポスト重合法で感温性ポリマーをグラフトしたPETフィルムの調製とHeLa細胞の温度刺激はく離
- 地衣類サンゴゴケ属のphotobiont
- 海水中の金属イオンを高選択的かつ高濃度に濃縮するホヤの生理機能とその応用の可能性
- 日本新産の土壌藻類, Trichophilus welkeri (緑藻類, カエトフォラ目)
- 土壌から分離されたSyncoryne属(緑藻類, カエトフォラ目)の1新種
- 緑藻類Pleurastrumの分類学的検討
- 南極産地衣類のphotobiontに関する分類学的研究
- 生物機能を応用した海水中のレアメタルの高選択的分取
- アロザイムマーカーに基づく日本産ミカヅキゼニゴケの遺伝的構造
- ヒメジャゴケ(ゼニゴケ目、苔類)の集団内,集団間のアロザイム多型
- 海水からバナジウムを100万倍濃縮する不思議な生物ホヤの謎を追って
- 研究資料の電子化とインターネット上での公開について
- 日本で最初に報告されたイボハシモフリゴケモドキと岩崎二三氏について
- 上村登博士(1909-1993)の業績と蘚苔類標本・文献類
- 琉球諸島に産する Asterella 属の集団内および集団間の遺伝的多様性
- 屋久島から確認された苔類数種の分類学的・植物理学的新知見
- ゼニゴケ目における単色素体性胞子母細胞と四極微小管系の形成の報告