スポンサーリンク
広島大・理 | 論文
- D″-3 次元が大きい場合の二次判別関数の分布の漸近展開(日本統計学会第68回大会記録 : 多変量解析 (6))
- 次元が大きい場合の二次判別関数の分布の漸近展開
- 舞鶴帯の御祓山層群より前期三畳紀アンモナイトの産出 : 中生代
- Rayleigh波偏向面異常による位相速度分布 : 観測点方位補正の効果
- 5a-KK-15 Gd-Ho合金単結晶の低温磁化
- 5a-KK-14 Gd-Er合金単結晶の低温磁化
- 5a-KK-11 Gd-Dy合金単結晶の低温磁化
- 6p-S-10 R-Si化合物の磁性
- 27a-KM-5 SSサイクロトロンの基礎研究
- 3p-NB-7 セパレート・セクター型サイクロトロンの電磁石系
- 脆性-塑性転移条件(準緑色片岩相)における変形石英中の微細構造と古差応力値 (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- ブライト計画 -Bright layerの性状・成因・物理化学過程の探求-
- 434 八代山地九折地域の下部白部亜系砂岩の特性
- 106 球磨山地ジュラ系の美生層(中部ジュラ系)と池原層(上部ジュラ系)の関係
- 174. 九州における秩父累帯と四万十帯白亜系砂岩中の砕屑性ザクロ石
- 24 熊本県東陽村〜泉村に分布する中・古生界 : (その2) 放散虫化石と砕屑性ザクロ石
- 23 熊本県東陽村〜泉村に分布する中・古生界 : (その1) 層序と構造
- 5 西九州の秩父累帯中帯の陸源砕屑岩相とオリストストローム相
- 熊本県八代郡泉村二重地域の"柿迫層"と球磨層から後期ペルム紀型放散虫化石の発見
- 柿迫層と球磨層の泥質岩中からの上部二畳紀放散虫化石の発見