スポンサーリンク
帝塚山大学経済学部 | 論文
- コメント (2009年度学術大会・テーマセッション記録 「宗教と社会」学会 第17回学術大会) -- (教育資源としての〈宗教文化〉--宗教文化教育はどんな学問領域に関わるか?)
- 2000年度シンポジウム「宗教の〈臨界〉混沌たる現代宗教への研究視座」記録
- 藤田省三著, 『異端論断章』(藤田省三著作集10), みすず書房, 1997年7月刊, A5版, ix+158頁, 2500円+税
- 「猩々」イメージの変遷 -中国の怪獣から日本の霊獣へ-
- マンデルブロ・セットに伴う2重数列について -大きさの順に全ての既約有理数を生成する数列-
- グローバリゼーションとマニラ(フィリピーナス諸島)(1565-c.1650)
- フィリピーナス総督府創設期の対外関係(IV)-イスパニア・カトリック王国の対明観(ホセ・デ・アコスタ神父の例)-
- フィリピナス政庁における対チナ人観、対明観(2)-マニラにおけるチナ人暴動事件(1603年)を通して-
- フィリピナス政庁の対チナ人観、対明観(3)-マニラにおけるチナ人暴動(1639年)を通して
- フィリピナス政庁の対チナ人観、対明観(1)-マニラにおけるチナ人暴動事件を通して-
- フィリピナス総督府創設期の対外関係(3)-イスパニア・カトリック王国の対明観-
- フィリピナス総督府創設期の対外関係(2)-イスパニア・カトリック王国の対明観-
- フィリピナス総督府創設期の対外関係(序) -カトリック帝国と東・東南アジア(1565-c.1650)-
- マニラにおけるサングレイの暴動(前編)-1603年の暴動-
- Juan Gil著Hidalgos y samurais-Espana y Japon en los siglos XVI y XVII-
- アロンソ・サンチェス神父と対明戦争-第二次マカオ出張報告書(1584年)
- スペイン史の一コマ
- 中国における初の「能」の紹介-黄遵憲『日本国志』『日本雑事詩』をめぐって-
- 能における「中国」-中国題材の能と能楽論の記述をめぐって-
- 〈論文〉中国の怪異譚を原典とする近世の謡曲について-「鸚鵡鳥」「根元鶉」「螺女」の出典考証を中心に-