スポンサーリンク
帝塚山大学短期大学部 | 論文
- カントの思想形成期の一研究 : 形而上学的認識の第一原理の新解明』論文について
- ヤスパース哲学の一視座からの考察 : Subjekt-Objekt-Spaltung
- 実存哲学における共同性 その二 : ヤスパース哲学について(続)
- 実存哲学における共同性 その二 : ヤスパース哲学について
- 実存哲学における共同性 その一 : マルチン・ブーバーの所論を中心にして
- サッカー試合中の主審とボールの移動距離の外国審判員と日本審判員の比較
- 遊牧民と服飾デザイン その1 : ウイグル族の頭装を中心として
- 月ヶ瀬梅林と烏梅
- 加賀友禅の色相に関する一考察 : 着物の地色の特徴 (安彦勘吾・亀田正雄教授退職記念号)
- 梅染の色相について
- 天然染料の染色性に関する研究 : 茶染について
- 衣装の発生と伝播 : ラナ・タルー族 (Nepal) の衣装を中心にテイアードギャザースカートの発生源 を探る
- 服飾デザインに見る呪的な問題について : スオミ族の頭装・背面意匠を中心として
- アルギニン定量法に関する一検討
- 天然染料の染色性に関する研究 : 紅花染について
- 古代の色彩と色彩イメージ定量化の試み
- 友禅染の美 : その成立と美しさの秘密
- 天然染料に関する研究(第7報) : 渋木の染色性について
- 天然染料に関する研究(第6報) : 黄蘗の染色性について
- 天然染料に関する研究(第5報) : ミロバランの染色性について