スポンサーリンク
帝京大学 医学部内科学講座 | 論文
- サイトカインと疾患
- 中枢神経系障害
- 司会のことば(シンポジウム9 膠原病の免疫治療の進歩)
- 神経ベーチェット病の病態
- リウマチ性疾患と抗核抗体
- I.病態解明の進歩 3.Behcet病
- 高浸透圧血症により意識障害の遷延したCNSループスの一例
- 33 神経ベーチェット症候群患者の髄液中β_2ミクログロブリンの検討
- 2. 早期RAの病態:滑膜で何が起こっているか
- Indometacin farnesil のヒトB細胞免疫グロブリン産生に対する抑制作用 : 特にbucillamine・注射金剤との相互関係
- 253 中枢神経ループス発症に関する抗ribosomal P抗体と抗neurona1 cell抗体の作用機序の相違
- 8 SLEの中枢神経障害
- ベーチェット病 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 膠原病・リウマチ疾患)
- 血管ベ-チェット (特集 Vascular Medicine(血管医学)への招待)
- 4. 進行性神経ベーチェット症候群 : 臨床的特徴と脳脊髄液中のIL-6の異常高値 (15 膠原病の難治性病態と治療 : 中枢神経病変を中心に)
- 神経Behcet病の臨床 (第1土曜特集 Behcet病--病因の解明と難治性病態の克服に向けて) -- (臨床・病理)
- 関節リウマチにおけるB細胞の関与--抗原特異的B細胞活性化 (第1土曜特集 関節リウマチ--基礎と臨床の最前線) -- (病因と病態)
- 慢性関節リウマチにおけるB細胞の異常 (8月第5土曜特集 慢性関節リウマチ--基礎・臨床の最前線) -- (病因と発症機序)
- イラストでみる病態生理 気道アレルギーと自然免疫
- Lecture 整形外科医が誤りやすい膠原病