スポンサーリンク
帝京大学第三内科 | 論文
- 6年間隔で左右の cortisol 産生副腎腺腫を生じ, 2回目の左副腎摘除時に行った自己移植副腎の生着が確認された Cushing 症候群の1列
- 下垂体右葉の嚢胞を合併し, 嚢胞摘除後の下垂体照射で続発性性腺機能不全をきたした Cushing 病の1例
- 1230 軽症高血圧の左室肥大形態による重症度評価 : 安静時および運動時血行動態からの経年的検討
- 左前下行枝及び左回旋枝起始部病変に対するNew device(Stent, DCA, ELCA)とBalloon angioplastyの初期成績及び遠隔成績の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 31. 虚血性心疾患における無症候性脳虚血の診断 : 立位負荷脳血流SPECT法を用いた術前評価(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 31) 高齢者に対するPrimary-PTCAの問題点
- 急性汎発性膿疱性細菌疹に合併した食道膿疱の1例
- 28. 頚動脈プラーク形成の予測因子に関する検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- P538 軽症高血圧における左室肥大の形態とQT-dispersionとの関連、および、カルシウム拮抗薬による治療の効果について
- 軽症高血圧におけるハンドグリップ負荷に対する心機能の変化と心房利尿ホルモンの動態の検討
- PTCA直後の急性冠閉塞に対して新開発のperfusion catheterを24時間留置し好結果を得た1例
- empty sella を合併し, 末端肥大症を呈した蝶形骨洞内異所性下垂体腺腫の1例
- 副腎不全の診断と治療 (特集 内分泌Up-to-Date) -- (内分泌疾患の診断と治療)
- Bromocriptine でADH分泌が抑制された肺小細胞癌による異所性ADH症候群の1例
- 痙攣を契機に診断しえたACTH単独欠損症の1列
- ACTH関連ペプチドと分子生物学
- 20年以上降圧剤による治療を受けていた巨大DOC産生副腎腫瘍の1例
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの安全性,薬物動態,被曝線量の検討 : 第1相臨床試験報告
- 生活習慣病予防 : 生活習慣の検査法
- 症状から見た診察の実際心臓