スポンサーリンク
帝京大学医学部第2内科 | 論文
- 肥満を伴う2型糖尿病に対する早期インスリン導入, 是か否か?
- 26-P6-34 高齢者へのインスリン治療に関する問題点の検討
- 182 硝酸によるマウスの気道過敏性亢進に対するシロスタゾールの抑制効果
- P-43 家屋火災に伴う気道熱傷により鋳型状粘液栓を生じた 1 例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 95 気管支喘息の喀痰における好中球エラスターゼの動態(気道の病態生理 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 5. 当院における気管支異物症例の検討(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 0537 再灌流障害の指標としての持続性ST再上昇の意義 : 冠動脈内血栓溶解療法とdirect PTCAの比較検討
- 致死的心室性不整脈が頻発した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 診断に苦慮したリード破覆部からの漏電によるペーシング不全の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 運動負荷試験陰性の有意狭窄放置例の予後 : PTCA後再狭窄と冠動脈内血栓溶解療法後残存狭窄における差異 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈内血栓溶解療法後内科観察例の予後 : 有意残存狭窄の有無による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右房中心部注入による右室駆出率測定時(熱希釈法)の時間温度関係の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Dibutyryl Cyclic AMP投与により, 心不全が著明に改善した原発性アミロイドーシスの1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- P-40 T-tube 治療を行った套管抜去困難症の 2 例(気道狭窄)
- Indometacin farnesil のヒトB細胞免疫グロブリン産生に対する抑制作用 : 特に methotrexate との相互作用
- 固相化酵素抗体法による血清抗リボソームP抗体の測定
- 62) 大動脈弁輪拡張症と大動脈解離を伴う15歳女性のMarfan症候群に大動脈弁温存大動脈基部置換(David手術)及び大動脈人工血管置換術を施行した一例
- フルクトース…知られざるもう一つの糖
- 糖尿病専門医からみた末梢神経障害の治療
- わが国の高尿酸血症・痛風は増え続けていない