スポンサーリンク
市立枚方市民病院小児科 | 論文
- 問診と微細神経学的徴候による不器用さの簡易判定法について(9歳以上13歳未満での検討) : 発達性協調運動障害診断の指標として
- 小児の長期脳死自験例5例とわが国における小児脳死判定の問題点
- 児童虐待の診断・対応に関する救急外来担当医師へのアンケート調査
- 読字困難児のひらがな単音読字能力の検討
- テレビアニメ"ポケモン"による発作出現例の脳波所見と発作型推定
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作症状を訴えた症例の検討-発作型の推定と脳波所見について-(光感受性発作)
- A-22 テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作症状を訴えた症例の検討 : 発作型の推定と脳波所見について
- 小腸出血で見つかった Gastrointestinal Autonomic Nerve Tumor の1例
- 発達性読み書き障害児を対象とした文字単位の音読時間計測によるひらがな読み能力の計測手法
- 2-II-24 母乳分泌におけるビタミンE濃度調節機構の解明(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 3.ビタミンE輸送タンパク質の発現調節機構について(第315回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 2-IV-7 ビタミンE輸送タンパク質の発現調節機構について(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-A-23 急性前骨髄性白血病のレチノイン酸治療で誘導される遺伝子群の網羅的解析(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 発達障害児における単語速読検査の信頼性 : 9歳以上28名での検討
- インフルエンザの経過中に異常言動・行動を呈した症例の検討
- 多彩な神経症状に伴い脳波所見が変化した片頭痛の1例
- 初回無熱性発作の前方視的検討
- C-21 近赤外線分光分析 (NIRS) による発作後の組織酸素飽和度 (TOI) の経時的変化
- B-25 当院で経験した軽症胃腸炎に伴うけいれん : 良性乳児部分てんかんとの鑑別が問題となった症例との比較
- 高熱に際しせん妄が出現した症例の鑑別診断