スポンサーリンク
市立岡崎病院 | 論文
- 133) 意識消失発作を主訴とした心アミロイドーシスの一例
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 発作性上室性頻拍症におけるヒト心房利尿ホルモン(α-hANP)の血中濃度 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 体表面電位図による左室肥大の診断精度 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 120分間の右室ペーシングがVentricular GradientとCardiac Memoryに及ぼす影響 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- Propafenoneの催不整脈症例についての検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 上室性頻拍発作時に心内膜下梗塞を合併した非対称性心室中隔肥大症の1例
- 心筋梗塞急性期における血行再建術の検討 : 冠動脈内血栓溶解療法(ICT)とPTCAの比較
- 心筋梗塞の心機能評価の時期として発症1カ月後は適切か? : 核医学的手技を用いて, 心筋梗塞急性期との比較
- CABGの保存血輸血にてGVHDを生じた1症例
- 肺水腫, 心筋炎, 急性腎不全, 急性肝機能障害を呈した褐色細胞腫の1症例
- 心筋梗塞急性期における血行再建術による再潅流血流量が梗塞量に及ぼす影響の検討
- 典型的なmyocardial hibernationと思われる1症例
- 心筋梗塞発症後1年以降の心機能と梗塞領域のviabilityの変化の検討
- 心筋梗塞急性期に認められる巨大陰性T波と梗塞量の関係について
- 0527 2例の変異ホモを含むトロポニンT遺伝子Phe110lle変異による家族性肥大型心筋症
- 48)体外循環下開心術が左室収縮性に及ぼす影響の定量的評価法(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 0289 体外循環下開心術が左室収縮・拡張特性およびエネルギー効率に及ぼす影響
- 103)心筋梗塞亜急性期における僧帽弁乳頭筋断裂の1手術治験例
- 128)巨大左室を合併した大動脈弁置換術+A-Cバイパス術の一例