スポンサーリンク
市立函館病院 | 論文
- 亜急性に進行する精神症状と白質脳症様のMRI所見を呈した中枢神経系に限局する肉芽腫性血管炎の1例
- 重症気管支喘息に対する人工呼吸管理中に出現したcritical illness polyneuropathy の1例
- HRCフィルムの有用性
- 102 脳腫瘍を伴った右左短絡疾患の経験
- PC-1-160 10年後に悪性所見を認めた肝間葉性過誤腫の1手術例
- 札医大シート型人工肺
- 感染性心内膜炎に対する外科治療 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 高用量吸入ステロイド治療中の喘息患者に発症した気管支結核の1例
- 気管内挿管が原因となり発症した気管狭窄の 1 例
- 12.肺癌による気管分岐部狭窄に対するNd-YAGレーザー治療の呼吸管理にPCPSが有効であった1例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 50 ほたて貝が原因と考えられた過敏性肺臓炎の1例
- 10. 特徴的な気管支鏡所見を呈した気道熱傷の 1 例(第 10 回 北海道気管支研究会)
- 喀痰細胞診にて異型細胞の出現した肺塞栓症の1例
- 213.喀痰に異型細胞が出現した肺栓塞症の1例(呼吸器5, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- C型慢性肝炎におけけるインターフェロン投与開始24時間後のHCV RNA測定の意義
- 肺小細胞癌に対するACE(ADM,CDDP,Etoposide)療法の治療成績
- 432 キノコ胞子による気道アレルギー疾患における責任抗原の検討(アスピリン不耐症/職業アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 455 キノコ胞子による気道アレルギー疾患における責任抗原の検討
- 17. X線透視における術者被曝 : 透視装置の違いによる被曝の差 : 北海道部会 : その他
- 305 肺抗酸菌症治療前後の末梢血免疫担当細胞の変動