スポンサーリンク
川村学園女子大 | 論文
- 心療内科関係
- 心身医学的診察法 : 病歴の取り方,面接の方法など(レクチャーシリーズ第5回)
- 「摂食障害のチーム医療-精神科医療・栄養指導・看護・スポーツクリニックによる"からだづくり"-」, A5, 248頁, 本体2,800円, 1999年, 女子栄養大学出版部
- 面接について
- WII-6 摂食障害の長期経過をめぐって(摂食障害の中・長期経過)
- 29.家族療法における絵画療法の使用(続報) : Communication障害と"場"の提供(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 28.小児の転換ヒステリーに対する家族システム論からの一考察(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 気管支喘息と拘禁(呼吸器 IV)
- 老人疾患に対する心身医学的アプローチ : 入院治療の経験から(老人・精神科 II)
- 利尿剤乱用について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 神経性食欲不振症における末梢血中LH-RH値(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IB-4 利尿剤乱用について(循環器)
- IA-13 神経性食思不振症における末梢血中LH-RH値(神経性食思不振症(その1))
- 神経性食欲不振症における間脳下垂体機能 (間脳下垂体疾患)
- 座談会/心身症とその治療 (心身症の理論と療法--心身症の治療シリ-ズ)
- 座談会 摂食障害の発見からマネ-ジメントまで (特集 摂食障害の最前線)
- 7.総合的心理療法を試みた心臓神経症の1例(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 演題3 自己脳波フィードバックによる光駆動で出現するαリズムの変化と抹消血好酸球数の変動との相関性について(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- IG-2 α波フィードバック光駆動療法による内分泌学的効果の検討(基礎)
- 心身症入院患者へのアプローチに関する一考察 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録