スポンサーリンク
川崎地質株式会社 | 論文
- 土木地質調査におけるGPRの適用例 (特集:GPR(地中レーダ)(1))
- 20. ブータン王国における地球化学図の作成(環境・地下水(1),口頭発表)
- 汽水域・塩分躍層動態観測システムの開発と長期観測
- 湖沼の成因と環境・地質
- P-65 新潟県阿賀野川汽水域における堆積作用(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 塩水くさび観測システムの利用法
- 音響を利用した河口域の塩水くさび観測 : 宮崎県北川および東京荒川の例
- 統合物理探査による亜炭層空洞調査
- 電磁波トモグラフィによる節理性岩盤の探査 -孔間距離50mの測定と地質解釈の試み-
- セリサイト鉱山の坑道での地中レーダ探査 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
- 2.トンネル坑口が計画された風化岩すべり斜面の調査と解析事例(地すべり,口頭発表)
- 琵琶湖底表層堆積物の粒径分布
- 166. 琵琶湖底堆積物の粒径分布と堆積機構
- 23.断層破砕帯に伴う法面変状への対応(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表)
- 1m深地温の再現性と実施時期の再検討について : 「水ミチ」探査結果の精度向上を目指して
- P7.中央構造線沿いで発生した風化岩地すべりの調査・解析例(地すべり,斜面崩壊,コアタイム 第1日,ポスターセッション)
- 北海道東北部,網走湖底堆積物粒度分析
- 地中レーダにおける埋設管の鏡像多重反射
- 河川堤防の内部構造調査と探査機器の開発研究(その3) : 連続波レーダによる実堤防試験探査
- 珪砂の体積含水率に対する誘電率の変化