スポンサーリンク
川崎医科大学 精神科 | 論文
- 悪性腫瘍を合併した双極性障害3例の検討
- 心身医学的なチーム医療の進め方 : 当院におけるチーム医療の実践より(心身医学的なチーム医療の進め方)
- 精神科チーム医療の新たな展開
- 222. Trazodone(レスリン^[○!R])が著効したbulimia nervosaの2症例について : 退行防止的小精神療法との併用(摂食障害IV)
- Panic Disorder研究 第2報 -薬物療法について-
- ソフトな対応を主体とする精神科救急の試み : 「精神科休日相談センターおかやま」の経験から
- 「精神科休日相談センターおかやま」の2年間の試みをとおして
- 看護師の職場における心的外傷反応の低減に認知が及ぼす影響
- ファジィ理論を用いた前立腺超音波画像のコンピユーター診断システム
- 対応困難な摂食障害の入院治療 : 人格障害を有する摂食障害の入院チーム治療(対応困難な問題をもつ摂食障害の治療)
- IIC-11 Panic disorderの臨床研究(パニック障害I)
- IC-14 男性摂食障害の臨床的検討(摂食障害III)
- 精神科休日相談センターおかやま (ソフト救急) における早期介入の試み
- IIH-4 高齢者に対する催眠導入薬の使用検討(疾患研究)
- ファジィ理論による超音波癌診断支援装置の開発
- 経直腸的超音波断層法による前立腺癌診断へのファジィ推論の応用
- 9.うつ病の経過中に口腔内セネストパチーが出現し脳血管性痴呆と診断された1例(第28回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 活性型ビタミンD_3による治療中に全身に巨大な腫瘤状石灰化をきたした腎性上皮小体機能亢進症の1例
- シンポジウムの司会にあたって
- 日本精神病理・精神療法学会 第29回大会