スポンサーリンク
川崎医療福祉大学 医療福祉学部保健看護学科 | 論文
- 大学生の将来設計と性意識・行動の調査 : 青年期ピアカウンセリングの基礎資料として
- 国際的協働による助産師活動を探る
- ITを活用した山間地域の在宅高齢者と看護学生とのコミュニケーション : 在宅高齢者への健康・生活相談を通しての学び
- 看護学生の看護ジレンマの構造--臨地実習で感じた看護ジレンマ記録の分析
- 会陰保護にはこだわらない(出産環境を見直す) (特集 自然に裂れても,切らないお産をめざす 会陰保護を再考しよう!)
- 正常産は助産師に (第24回日本分娩研究会 シンポジウム これからの助産師像)
- 妊娠・出産・産後のケア--自然と一人ひとりの母子からの学び (特集 個性が光る開業助産師に学ぶ 自律性と専門性を高める助産師活動)
- 出産準備教育の変遷といま求められていること--お産の変化と出産準備教育のながれ (特集 あなたの施設はどうしていますか? こころとからだの出産準備)
- 問診に役立つコミュニケ-ション技法--女性と助産婦のエンパワ-メント (特集 助産婦の問診テクニック)
- 大学生の生と死に対するイメージの検討(第2報)
- 大学生の生と死に対するイメージの検討
- 男性喉頭摘出者の思い
- 男性喉頭摘出者の身体の体験と思い
- がんで子どもを亡くした母親の講演後における養護教諭養成課程学生の自由記述調査結果の検討
- がんで子どもを亡くした母親の講演前後の養護教諭養成課程学生の自由記述調査結果の検討
- セルフ・ヘルプ・グループに参加した看護学生の気づき--4年次生のアンケート分析から
- セルフ・ヘルプ・グループに参加した看護学生の気づき--2年次生のアンケート分析から
- 養護教諭をめざす学生の死に対するコーピング方略の分析
- がんで子どもを亡くした母親の講演後における学生の感想 : 自由記述の収集と分類
- がんで子どもを亡くした母親への質問調査結果の検討 : 自由記述の収集と分類