スポンサーリンク
島根大学教育学部附属小学校 | 論文
- 社会科における「環境・資源」教育の実験的研究(II) : 「食糧」,「エネルギー」教材の場合
- 小学5年生の世界を見る眼 : 「日本の水産業」の実践から(I 小学校社会科における地域と社会)
- PD052 認知カウンセリングと学び方の指導が児童の学習観と自己調整学習の変容に及ぼす影響の検討
- 生命誕生についての見方や考え方を高める課題選択学習のあり方 : 小学校5年 「魚や人のたん生のひみつをさぐろう!」 の実践から
- 精神薄弱児特殊学級に関する研究(I) : 島根の実態より
- 小学生の環境保全意識の形成
- 自分にとっての を探る説明的文章の指導 : 単元「増補版・動物の体」(増井・○○共著)をつくろう(五年)
- 授業実践と教授学研究の課題(I)
- 家庭科教育における大学・附属学校間連携に関する基礎的研究 : 大学生によるミシン縫い学習の支援を通して
- 小学生の高齢者理解--祖父母へのプレゼント作りを通して
- 短作文教育における思考力の育成の問題 : 藤原与一博士の理論を視点に
- 教材『海の命(いのち)』論(2) : 立松和平「一人の海」との比較をもとに
- 大正期の読み方教授案 翻刻と考察 : 大正期国語教育における文学教育の位置
- 田中瑩一著『表現研究と国語教育』
- 明治四十年代における読み方・綴り方教授実践の考察 : 島根県福光尋常小学校・福冨ヒロ「教授案」をてがかりとして(人間関係を切り拓く言葉の指導)
- 言葉をみがく国語科授業の探求 : 雲石「国語」の会の十年
- 言葉の自覚化過程としての国語科学習
- 新美南吉「手ぶくろを買いに」の教材性に関する一考察(国語科における情報活用能力の育成)
- 教材『手ぶくろを買いに』の授業研究
- I-2 新美南吉「手ぶくろを買いに」の教材性に関する一考察