スポンサーリンク
島根大学教育学部理科教育研究室 | 論文
- 近年の閉鎖性沿岸域で急激に起こりつつある有孔虫の群集変化の意味するところ(29.第四紀地質)
- 湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化(その7) : 珪藻Cyclotellaの産出による堆積年代の推定とその意義
- 湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化(その6) : 塩分躍層に相当する水深でのAmmoniaイベントの確認
- 日本列島周辺海域より報告された現世底生有孔虫リスト,1982-1997
- 湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化(その4) : 有孔虫の群集変化に対応した化学的酸素要求量(COD)と宍道湖水の変化
- 湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化(その3) : 中海東部の過去数10年の環境変化
- 湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化(その2) : 宍道湖の中央1測線の結果
- 442. 人為的改造による宍道湖・中海の環境変化
- 広島県高野町新市盆地におけるForam.Sharp Line
- 広島県庄原地域の底生有孔虫群集
- 島根半島千酌地域の泥質岩の層序について
- 韓国,済州島からのカシドゥリニッド科有孔虫についてのノート
- 日本産現世底生有孔虫のリストの著書目録(II)
- 日本産現世底生有孔虫のリストの著書目録
- Leg199:古第三紀のビッグイベントの飛躍的解明へむけて--古第三紀の太平洋低緯度帯の掘削の成果 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 東太平洋ODP Leg 199で得られた暁新世 : 始新世の境界イベントと岩相変化
- 島根県松江市南方の"波多層"の岩相と年代
- 出雲地方の弥生および古墳時代の遺跡から出土した碧玉について : 特にその原産地をめぐって
- 出雲市西谷3号墓に見られる朱の色調について
- 山陰地方のニ・三の弥生遺跡に見る管玉石材としての細粒凝灰岩の共通性