スポンサーリンク
島根大学医学部小児科 | 論文
- カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ2欠損症のろ紙血血清のアシルカルニチンプロファイルの経時的変化
- TTF1遺伝子変異を認め甲状腺機能低下・反復性下気道感染を合併した良性遺伝性舞踏病
- Turner 症候群における死亡4例
- Anti-glomerular basement membrane antibody associated with human parvovirus B19 infection
- 食物アレルギー児を持つ母親の主観的困難感と看護者に望むもの
- 新生児期に一過性にグルタル酸尿症II型の臨床症状並びに検査所見を呈した一例
- 新生児マススクリーニング対象疾患の保険契約の現状について
- Two-Source Capture Recapture Method を用いた日本におけるメチルマロン酸血症の発症率及び小児慢性特定疾患治療研究事業での登録率の検討
- (講演3)GC/MS有機酸分析で発見される小児の後天性ビタミン欠乏症 : ビタミンB_1欠乏症とビオチン欠乏症(第63回大会シンポジウム「現代でも見られる小児のビタミン欠乏」)
- 日本マス・スクリーニング学会理事長に就任して
- タンデムマス法を導入した新生児マススクリーニングの現状
- 臨床・研究 心身障害児に対する生体腎移植 : 島根大学病院で行った1例目の経過報告
- 多発性骨髄腫とKL-6の関連性
- 特発性縦隔気腫の臨床像
- アミノ酸および有機酸代謝異常と発達遅滞 : 脳性麻痺 (特集 これが決め手! 産婦人科医が知っておきたい周産期疾患マーカー)
- 4.小児の後天性ビタミンB_1欠乏症(「Wernicke encephalopathyに関する最近の話題」-ビタミンB_1による認知症の予防・治療-,シンポジウム(平成23年度),ビタミンB研究委員会)
- 臍帯血幹細胞と新生児医療を結びつける : 自家臍帯血幹細胞を用いた治療法の可能性
- タンデムマス・スクリーニングのカットオフ値 : 各指標の施設間差の検討
- P200 食物アレルギー児の母親の食物アレルギー対応力とQOLの関連(QOL,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当院における白血球分類目視再検基準の検討 : 日臨技プロジェクト研究による統一した末梢血液像の再検基準を用いて