スポンサーリンク
島根医科大学第1外科 | 論文
- 胆道癌におけるc-erbB-2(HER2/neu)の発現およびKi-67 labeling index(Ki-67LI)の臨床病理学的意義
- 盲腸原発MALTリンパ腫の1例
- OP-2-038 5-FU代謝関連酵素TS,DPDおよびPyNPaseの浸潤性膵管癌に対する術後化学療法の効果への影響
- 胆嚢未分化癌の1切除例
- 真性多血症が原因で発症したと考えられた腸間膜静脈血栓症の1例
- 心内膜内皮細胞のPGI_2産生能に及ぼすShear Stressの影響
- 292 膵癌原発巣および転移巣における lamiin 発現と臨床病理学的因子の関係(第47回日本消化器外科学会総会)
- 171 粘液産生膵癌 (Mucin-producing carcinoma of the pancreas, MPCa) の分子生物学的特性 : 浸潤性膵管癌との比較検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 163 ヒト膵癌株に対するキノリノン誘導体 Vesnarinone(OPC-8212) による分化誘導療法 : 特にFU剤との併用効果について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 161 癌抑制遺伝子蛋白 w-p53 及び増殖因子EGFおよび EGF-receptor 発現からみた膵癌の予後(第47回日本消化器外科学会総会)
- 395 蛋白結合植物多糖体 PSK のヒト消化器癌細胞株に対する直接的腫瘍効果の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 295 ヒトinsulin 遺伝子導入人工β細胞封入 diffusion chamber による糖尿病ラットの治療モデル(第46回日本消化器外科学会)
- 274 重水による浸潤抑制効果とその作用機序に対する基礎的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 267 膵癌の原発巣及び転移巣における Thymidine phosphorylase 発現の臨床病理学的意義(第46回日本消化器外科学会)
- 209 膵癌切除例における Ki-ras 点突然変異と p21、p53蛋白発現の臨床病理学的意義(第46回日本消化器外科学会)
- 蛋白漏出性胃癌の2例
- 示-449 重水を用いた癌性腹膜炎治療の可能性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 315 膵癌切除例における Ki-ras 点突然変異と p21 蛋白発現の臨床病理学的意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 208 膵頭部領域の悪性腫瘍に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 体外手術により切除した内側区域から前区域を占める肝腫瘍の1例