スポンサーリンク
岸和田市立岸和田市民病院 循環器科 | 論文
- 106) 心エコー・BNPにて病勢の進行を経時的に観察しえた心アミロイドーシスの一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 4) 若年女性に発症した自然冠動脈解離による心筋梗塞の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 長期経過観察され,ASDにHOCMの合併が疑われた1剖検例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 117)本態性高血圧症患者における各種降圧剤長期投与に対する左心機能の変化 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 1)ステント再狭窄の因子(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 59)組織ドップラーを用いた心内圧推定-心房細動における検討
- 42)髄膜炎,急性僧房弁逆流,感染性動脈瘤を合併した心内膜炎の一例
- 74)一酸化炭素中毒による心筋傷害を来した一症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 5)Protein C欠乏を認める若年女性が急性心筋梗塞を繰り返した一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 37) PCPSで救命しえた急性肺塞栓症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 19) 陳旧性心筋梗塞患者における神経体液性因子とドプラー心エコー図指標との比較検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 111) 一過性巨大陰性T波とQT延長を来した急性肺水腫の3症例
- 7) 急性心筋梗塞後Oozing型心破裂を起こし経皮的心嚢内凝固因子製剤注入療法(PICFIT)にて救命出来た一症例
- 85)心臓自律神経機能に及ぼすMIDCABの影響(MIBG心筋シンチおよび24時間心拍変動(HRV)による検討)
- 5)多量の血栓像を示した急性心筋梗塞においてステントが有効と思われた本態性血小板血症の1例
- 安静時胸痛患者におけるアセチルコリン及びエルゴノビンによる冠攣縮誘発の対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 失神様発作を有する患者におけるisoproterenol負荷Head-up tilt testの有用性とmetoprololの効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 31P.NMR Spectroscopyによるin vivoブタの短時間の虚血並びに再灌流の心筋代謝の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 右腕頭動脈起始部狭窄を認め造影MRIにて診断し得た大動脈炎症候群の1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 139) HAMA(ヒト抗マウス抗体)の干渉により,血中ジゴキシン濃度測定において異常高値を示した症例