スポンサーリンク
岩手県立農業試験場県南分場 | 論文
- 16 地力増強方策等による寒冷地乾田直播技術の確立(第6報) : 有機物鋤込が土壌化学性に及ぼす影響(東北支部講演会講演要旨)
- 26 地力増強方策等による寒冷地乾田直播技術の確立(第2報) : 透水の差異による乾直水稲の生育反応(東北支部講演会講演要旨)
- 7-25 地力増強方策等による寒冷地乾田直播技術の確立(第3報) : 透水の差異による乾直水稲の生育反応(その2)(7.水田土壌の肥沃度)
- 14 地下水位高低圃場と有機物連用 第2報 : 土壌窒素と腐植の蓄積について(東北支部講演会講演要旨)
- 13 地下水位高低ほ場と有機物連用 第1報 : 水稲の生育収量性について(東北支部講演会講演要旨)
- 転換畑における作付方式と作物生産力
- 小麦減数分裂期の推定方法
- 岩手県南地方における麦類幼穂の発育過程 : 播種期の移動に伴う幼穂発育過程の差異
- 岩手県南地方における麦類幼穂の発育過程について
- 15 地力強対策等による寒冷地乾田直播技術の確立(第5報) : 有機物鋤込みが土壌物理性に及ぼす影響(東北支部講演会講演要旨)
- 24. 畑土壌の生産力増強に関する研究(第4報) : 土壌改造に伴う土壌化学性の変化(東北支部大会)
- 極晩播大豆に関する研究 : 第2報 晩植大豆の生育, 収量性
- 極晩播大豆に関する研究 : 第1報 極早生大豆の生育特性
- 岩手県における昭和55年水稲冷害解析について : 第4報 被害の実態と対策
- 岩手県における水稲広域適応性品種の作付の実態と問題点
- 沖縄県石垣島における「岩手34号」「岩手36号」の作期策定の経緯
- 岩手県における昭和57年水稲気象災害の実態
- 東北北部におけるトウモロコシ育成系統(組合せ)の育成地による特性の差異