スポンサーリンク
岩手医科大学 皮膚科学教室 | 論文
- A-11 有棘細胞癌におけるp53、およびp21の発現について : 免疫組織化学的検討
- Fluorescence in situ hybridization (FISH) 法
- 蛍光色素直接標識プローブによる迅速間期細胞遺伝学的診断
- G-P60 有棘細胞癌におけるp53蛋白の発現について
- 252 気管支喘息の病理学的研究 : 気管支壁における各種浸潤細胞の比較検討
- 頭部の熱傷瘢痕局面に悪性黒色腫と有棘細胞癌の同時発生をみた1例
- テグレトール^R(カルバマゼピン)による多発性固定薬疹の1例
- I-C-O-43 Fluorescence In Situ Hybridizationにおける螢光色素直接結合プローブおよび共焦点走査顕微鏡の利用
- O-59 Fluorescein In Situ Hybridization のホルマリン固定標本への適用条件の検討
- Angiokeratoma naeviformeの2例
- Subcorneal pustular dermatosisの1例
- 4 1989-1994 年の 5 年間に当教室で経験した外部寄生虫の寄生例について
- 症例報告 接触皮膚炎との鑑別を要したpruritic urticarial papules and plaques of pregnancyの1例
- 症例報告 CD4[+] CD56[+] hematodermic neoplasmの1例
- I-C-5. 紅皮症の治療中に発見された早期食道癌の1例(第48回食道疾患研究会)
- 症例 筋緊張性ジストロフィーに合併した石灰化上皮腫の2例
- 症例報告 水疱を呈し口腔内病変を伴った持久性隆起性紅斑
- 症例報告 紅斑が先行したangioimmunoblastic T-cell lymphoma(AITL)の1例
- 消化器系異常も合併した Hypomelanosis of Ito の1例
- 筋緊張性ジストロフィーに合併した多発性巨大石灰化上皮腫の1例